髪の乾燥パサつき「原因5つ」と「対処法まとめ」おすすめアイテムもピックアップ!



髪のパサつきを対処する方法まとめました。乾燥した髪に潤いを与えてくれるシャンプーやトリートメントのほか、広がりを抑えてなめらかに整えてくれるヘアオイルをご紹介します。

髪の乾燥・パサつきの「原因」

【1】ドライヤーを間違った方法でかけている



CHINATSUさん

MAGNOLiA Aoyamaデザイナー

(ちなつ)髪悩みを抱える40代、50代の女性たちと真摯に向き合い、個々の骨格、髪質、雰囲気に合わせたヘアデザインを提供してくれる。とくに悩みをカバーするパーマ技術、スタイリング術は定評があり、大人世代から厚い支持を得ています。



毎日のドライヤーのかけ方で見た目の印象は変わる。

そもそも、ドライヤーのかけ方で見た目の印象は大きく変わるのでしょうか?

「根元の乾きが甘いまま毛先をメインに乾かすとオーバードライになり、髪を傷めるだけでなく、広がり、乾燥など、老け見えの原因になってしまいます。理想的なのは、ドライヤーをかけた後、『髪の水分が十分に保たれて艶がある状態』。そのためには、根元→中間→毛先の順に乾かして、全体的に均一な水分量を保つことが大切です」(MAGNOLiA Aoyama デザイナー CHINATSUさん)。キューティクルの流れを逆立てるような乾かし方もNGなのだそう。「キューティクルが整わない状態では、光が乱反射して見えたりパサついた印象になってしまいます。キューティクルの流れに沿って、ドライヤーを上から下に向けて乾かすのがコツ。艶やかで光沢のあるヘアスタイルに仕上がります」(CHINATSUさん)。

【2】年齢による変化



乾燥している毛髪が大気中の湿気を吸収し、水分を含むことで膨らむ。

「35歳を過ぎるとホルモンバランスが変わり、体内のコラーゲン量が徐々に減少していきます。すると、栄養が十分に届かず、毛髪も乾燥状態に。梅雨時期は、この乾燥している毛髪が大気中の湿気を吸収し、水分を含むことで膨らみます。これがうねりや広がりを引き起こしている原因なのです」(CHINATSUさん)。

【3】紫外線によるダメージ



深澤亜季さん

美容家

美容家歴20年。幼少期をタイで過ごしながらも、現在は透き通るような美白肌の持ち主として数多くのメディアで活動。美白をテーマにした著書は、アジアでも翻訳出版されている。独自のビューティメソッド「ルンルンビューティー(R)」では、年齢や日々溢れている美容情報に惑わされず、自分らしい美しさと自分の“ルンルン” が高まると大好評。

「紫外線のダメージは、髪や頭皮にも影響を及ぼします。紫外線ダメージは、乾燥や抜け毛の要因にも。季節の変わり目は抜け毛が多くなると言われていますが、秋にぎょっとするほど抜け毛で悩まされないために、今からコツコツとケアを始めましょう。また、プレシャス世代の方ですと、髪や頭皮にもエイジングサインが気になるところ。頭皮ケアを取り入れることで、乾燥や抜け毛を予防できるだけでなく、これから生えてくる髪が健やかになります。今は女性用の頭皮ケアアイテムが充実しているので、シャンプーやプレオイル、エッセンスなど、取り入れやすいものやお悩みに合わせて選んでいただけたらと思います」(美容家 深澤亜季さん)。

【4】栄養不足



美香さん

AMATA代表・毛髪診断士

美容業界では異色の元ファッションデザイナー。本当に自分が行きたい大人のためのヘアサロン「AMATA」をオープン。サロン経営、マネージメント業などを行う傍ら、商品プロデュースやコンサルティング業もこなす。毛髪診断士の資格をもち、髪や頭皮を健康に導くための提案を行っている。

「健やかな美髪を取り戻すために不可欠なのが、バランスのよい食事です。とくにたんぱく質やビタミン類、亜鉛などのミネラルは積極的に摂取したいところですが、気をつけていても不足しがちな栄養素が出てくるもの。また知らず知らずのうちに摂取している食品添加物は、亜鉛の吸収を妨げます。しっかり摂取しているつもりでも、効果的に働いていないという場合も。とくに亜鉛は、髪や爪を健康に保つために大切な栄養素で、欠乏すると乾燥を招き、髪や爪ももろくなってしまいます。「サプリメントを上手に取り入れて、髪に必要な栄養素を補いましょう。最近は美髪を育むことに特化したサプリメントや天然由来のマルチ栄養素をタブレットにしたもの、ビタミンCを吸収力を高めるためにリポソーム化したタイプも増えていますので、チェックしてみてください」(AMATA代表・毛髪診断士 美香さん)。

【5】水分不足

「体の約60%を占める水分。水分は、体温調節のほか、栄養素や酸素を運んだり、浄化作用や老廃物の排出といった循環まで助けてくれます。体内の水分が不足している状態だと血液がドロドロになってしまい、美髪を育むための栄養分や酸素、水分が行き渡らなくなるばかりか、頭皮や髪の乾燥にもつながります。血液の濃度を整えてあげることにより、体全体の細胞、もちろん毛髪をつくりだす毛母細胞も活性化していきます。食べ物に含まれる水分もありますので、一日に1.5リットルを目安に水分摂取を。一度に飲むと、吸収されないうちに尿量だけが増えていくので、1時間に180ccくらい、少しずつ補給していくのがポイント。また冷たすぎる水は、内臓に負担をかけるので常温での摂取がおすすめです」(AMATA代表・毛髪診断士 美香さん)。

髪のパサつきや乾燥を防ぐ「方法」

【1】乾燥しない髪の「乾かし方」

〈まずはタオルドライ〉

「地肌→根元→中間→毛先の順に水分を取る。地肌と根元はこするように、中間から毛先にかけてはギュッギュッとタオルで髪を握るように水分を取ると、キューティクルを傷つけることなくタオルドライできます」(CHINATSUさん)。

〈タオルドライ後にアウトバスをつける〉

「ファーストタッチは毛先。毛先につけたら、徐々に中間まで伸ばします。目の荒いコームでとかしたり、指で髪を挟んでゆっくり下に伸ばしていくと、キューティクルが整いトリートメントの浸透が深まります。トリートメントの種類によっては、根元まで伸ばすとボリュームダウンの原因となってしまうので注意して。基本、根元は生えて間もない部分なのでケアの必要はありません」(CHINATSUさん)。

〈ドライヤー〉

STEP1:髪の根元を立ち上げる



頭を下に傾けながら、根元を立たせるように乾かす。ドライのプロセスで一番重要。

STEP2:髪の中間を乾かす



髪の内側、外側から温風をまんべんなく当てる。

STEP3:毛先をまとめる



手で毛先の毛束を指に巻きつけるように乾かすとまとまりが出る。

STEP4:冷風でキューティクルを引き締める



全体を温風で乾かしたら、30秒ほど冷風を当てる。するとキューティクルがしっかりと整う。

【2】髪内部の水分量をコントロールしてくれるシャンプーをセレクト

髪がうねってまとまらない人の髪内部はタンパク質分布が不規則で偏っていて水分量が一定でないのも特徴です。乾燥ダメージによって、くせやうねりが強まるので、シャンプーやアウトバストリートメントを選ぶときは、保湿力の高さをひとつの基準にするとよいでしょう。

おすすめの「シャンプー・トリートメント」5選

【1】アヴェダ「ニュートリプレニッシュ」



左/アヴェダ ニュートリプレニッシュ シャンプー ディープ 250ml ¥4,950・1000ml ¥15,400、右/同 ニュートリプレニッシュ コンディショナー ディープ 250ml ¥5,610・1000ml ¥17,600

オーガニックザクロオイルなどスーパーフード由来の植物成分が配合された、髪の芯まで潤いで満たすドライヘア用のヘアケアシリーズ「ニュートリプレニッシュ」。シリコンフリーでありながらクリーミーなテクスチャーで、潤い豊かな感触の髪に仕上げます。アロマは、ココアやカルダモン、ジンジャーを中心とした、心まで満たされる贅沢な香り。髪が非常に乾燥している方や、硬毛、髪の量が多い方におすすめなのが、「ディープ」タイプ。スーパーフード由来の植物成分が髪に枯渇した脂質を補い、深い潤いでしっとり保湿します。乾燥でパサついた髪も、健康的なコンディションに。

【2】ケラスターゼ「 バン クロノロジスト R」



上/ケラスターゼ バン クロノロジスト R 250ml ¥5,170

マイズオイル、カメリアオイル、アムラオイル、アルガンオイルなど髪をやわらかくなめらかに整えるユイルコンプレックスを配合。豊潤な泡立ちで優しく洗い上げます。

【3】シスレー「ヘア リチュアル」



左/シスレー ヘア リチュアル ヘアケア マスク 200ml ¥12,980 右/同 ヘア リチュアル ストレートニング シャンプー 200ml ¥10,450

美髪へと導く最強コンビ。ヘア リチュアル ストレートニング シャンプーは、毛髪を1本1本包み込んで栄養を補給し、毛の表面をなめらかに整え、うねりやくせを解消するタイプ。ヘア リチュアル ヘアケア マスクは、4種類の植物オイル、植物エキス、たんぱく質、ミネラル、ビタミンなどを高濃度に配合。4週間でキューティクルがなめらかに整い、毛髪を再構築します。

【4】ジョンマスターオーガニック「R&P」



左/ジョンマスターオーガニック R&P シャンプー N・右/同 R&P コンディショナー N 236ml 各¥3,350

すっきりとしたローズマリーとペパーミントの爽快感あふれる香り。毛先までサラサラで軽い仕上がりなのに、ボリュームダウンしがちな夕方まで、根元にふんわりとしたボリュームを与えてくれます。

【5】ハホニコ「ケラテックス ファイバー」



左から/ハホニコ ケラテックス ファイバートリートメント 250g ¥3,850、同 ケラテックス ファイバーシャンプー 300ml ¥3,850

髪の老化現象のひとつに髪がうねるというサインがあります。どんなに直毛な人でも出る症状で、このうねりが出ると、まとまりにくくなるうえ、光をキレイに反射できず、ツヤがなくなってしまいます。そんな元凶のうねりですが、ハホニコのシャンプー&コンディショナーには、髪と同じ成分である「ケラチン」が3〜4種も入っていて、髪をまっすぐに整えるという効果も発揮してくれるのです。指通りもなめらかになってツヤやかな髪に復活する優れものです。

パサつきや広がりを抑えるおすすめの「ヘアオイル」7選

40代以降のヘアオイルは、重い質感のものを避けるのが正解。髪だけでなくボディにも使えるか否かをオイル選びの基準に。肌にもつけられるマルチオイルはベタつかない軽やかなものが多いので、ペッタリ仕上がるなどの失敗を回避できます。



1.ジョエルロティ トラックオイル No.1 90ml ¥4,180、2.ナプラ N.ポリッシュオイル SC 150ml ¥3,740(サロン専売品)、3.シン ピュルテ トゥーグッド マルチベネフィットオイル 50ml ¥3,850、4.ホーユー NiNE マルチスタイリングオイル ライト 100ml ¥3,080(サロン専売品)

【1】ジョエルロティ 「トラックオイル No.1」

ベタつかず軽やかなテクスチャーながら、保湿力が高いヘア&スキンオイル。こちらもオリーブ果実油やヒマワリ種子油などの天然由来成分のみを使用。

【2】ナプラ「 N. ポリッシュオイル SC」

ウエットヘアの火つけ役。シアバターなどの天然由来成分だけでつくられており、アウトバストリートメント、ボディオイルとしても使える。セージの香りが心地よい。

【3】シン ピュルテ 「トゥーグッド マルチベネフィットオイル」

髪や肌になじみやすいコメヌカ油、アルガンオイルを使用。美容成分も豊富で艶やかに仕上がる。香りにもこだわり3種から選べる。

【4】ホーユー 「NiNE マルチスタイリングオイル ライト」

テクニックなしでもヘルシーなウエット感と繊細な毛束感をつくることができるマルチオイル。コメヌカ油ベースにサトウキビ由来のヘミスクワランオイルを配合。

【5】アヴェダ「ニュートリプレニッシュ マルチユース ヘア オイル」



アヴェダ ニュートリプレニッシュ マルチユース ヘア オイル 30ml ¥6,710

ザクロ種子とココナッツ、アボカド、ヒマワリ種子、アルガンといった5つの植物オイルが配合された、100%自然界由来成分でできた、洗い流さないトリートメント。乾燥でパサついた髪に深い潤いを与え、サラサラな髪へと仕上げます。入浴前のプレシャンプートリートメントや、スタイリング時の艶出しとして使うのもおすすめです。

【6】ナチュラルコスモ「薔薇椿オイル」



ナチュラルコスモ 薔薇椿オイル 31ml ¥4,950

椿オイルの概念をくつがえす、サラリと軽い軽い使用感。洗髪後のアウトバストリートメントやスタイリングオイルとして使用するだけでなく、顔やボディ、ネイルやリップケアにも使えるので1本持っておきたい。オーガニックのダマスクローズの香りも心地よい。

【7】ダヴィネス「オーセンティック オイル」



ダヴィネス オーセンティック オイル 140ml ¥5,940(コンフォートジャパン)

抗酸化力の高いベニバナ油に、保湿効果と栄養価の高いオーガニック由来のホホバオイル、ひまわり油、セサミオイルをブレンド。傷みを補修し艶やかな質感に。フェイス、ボディにも使用可能。

「他人のことを気にする前にまず自分を客観視する」自己肯定感の育み方は?



自己肯定感を育むには?

他人を羨み、もしも…と妄想しても落ち込むだけ。

その時間を使って自分を高めるために今すぐ何ができるかを考えて行動することが大事

もしも…と想像を膨らませても落ち込むだけで何も生まれない

他人と比べて落ち込んだり、自信がもてなかったり…「私は私、これでいいんだ」という“自己肯定感”が低めの方って案外多いのかもしれません。かくいう私は、“誰かと比べても仕方がない”と思う派ですが、人と比べたり羨んだりする人は、概して想像力の豊かな方のような気がします。「もしも彼女のような容姿なら…」「もしもあの人みたいにお金持ちだったら…」。想像力が豊かなことは、とっても良いことですが、他人のある一面を自分に置き換えて、こうだったら、ああだったらと思い描いた結果、現実とのギャップに落ち込むというのであれば、想像力のもったいない使い方かも。

私は現実主義者なので、現実に起こらないことやあり得ないことを考える時間すらなんだか無駄な気がしてしまいます。絶対に他人の容姿にはならないし、ある日突然お金持ちにはならないから。しかもそれで落ち込むなんて本末転倒ですよ!

あと、幸せそうで裕福そうに見える人でも、その裏にどんな苦労やつらさがあるのかは誰にもわかりません。だから、あなたが羨ましく思う相手自体も、あなたの妄想で補完された架空の人物でしかないんです。自らの妄想のせいで「私なんて…」と落ち込むという自覚があるなら、まず妄想癖、「もしも…」から想像し始めるくせをやめるように意識してみては。自分の心の中で『もしも…だったらなぁ』と話が展開しそうになったら、「あっ」と気づいてその思考をストップする。なぜならばその時間は無駄だから!と、頭の片すみに置いてもらえたらなと思います。

そして、今までは妄想に充てていた時間を、「じゃあ私には今何ができるだろう?」と実際に今すぐ変えられることを考え、行動する時間へと変えるんです。例えば、「もしも私が○○みたいな容姿なら…」と妄想していた時間で、具体的にメイクを研究したりスキンケアに勤しんだりする。それが積み重なったとき、思い描く姿にどちらがより近づけるのかは明白ですよね。妄想だけしていても何もつかめないし、自分で自分の成長を阻んでいるだけ。自己肯定感を高めたいと感じるなら、“もしも”ぐせをやめるところから始めてみてはいかがでしょうか。

他人のことを気にする前に、まず自分を客観視する

「自分には今何ができるのか?」と考えるようになると、自身を客観的に見られるようになってきます。いつも他人にばかり目が行きがちで自分を客観視できなかったからこそ、自分の悪いところばかり卑下して、伸ばすべきポイントもよくわからず、間違った方向で頑張ってしまう…なんて人も少なくないかと思いますが、自分軸が生まれることで、自分のいいところ/悪いところ、得意/不得意が見えてくるので、高めるべきポイントが見えてきます。その上で、たとえ遠くても自分がたどり着けそうな方向を見据えて、憧れを抱くのはいいかもしれませんね。着地点のない憧れではなく、現実的な目標として定まった上で参考にするのはひとつの手です。

勝負できる道が見えたら、そこに絞って突き進む

私自身でいうと、最初から美容家になろう!と思って進み始めたというわけではなくて、元々美容好きということもあってサロンを経営していく中で、メディアに出させていただくようになったことで美容家という道が見えてきた…という感じ。そうしてまず自分を客観視したときに、美しさ、専門知識や美容の知見などでは先輩方に到底太刀打ちできないと思い知りました。でも、『自分でメソッドを作って自ら実験体となり10年先もそれを続けていけば、結果が出たときに自分の存在意義が見出せるかも』とそのとき思ったんです。なので最初からずっと、例えその当時はあまり響かなくても「肌アイロン」「摩擦レス」と言い続け、実践し続けてきたからこそ、今があると思っています。

自分を客観視し、目標を見据えた上で、「これなら結果が出せそう!」というものを見つけたら、それに絞って取り組むのも大事かも。だから、他人を羨んでいる暇なんて、ありませんよ! もし今何か「いいな」「こうなりたいな」と思うことがあるなら、小さなことからでいいので、まずはとにかく何か、動いてみましょう!

miho’s choice

バイユアの毛穴対策クリームマスク



「コックリとした毛穴ケア用のクリームパック。こちらはたるみ毛穴向けですが、ほかに皮脂毛穴・乾燥くすみ毛穴と、毛穴悩みに応じて3種類あるのもうれしい」

Hamee バイユア プランプハニー スキニークリームマスク 30ml×4枚 ¥1,580

セルヴォークのアイシャドウパレット



「肌に溶け込むようなしっとりな質感と、旬な顔になれるしゃれカラー。レフィルを1色ずつ交換できるから、自分だけのパレットを妄想するのも楽しい」

セルヴォーク ヴァティック アイパレット 03 ¥6,820

オルビスユーの進化系ローション



「とろぱしゃなテクスチャーと、進化した浸透力に技術力を感じる。自ら立て直していけるようなタフな肌に育ててくれる」

オルビスユー エッセンスローション[医薬部外品]180ml ¥2,970

人気「デパコス」ボディクリーム【おすすめ6選】



さわって気持いい、潤いたっぷりの肌をキープするために、手放せないボディクリーム。今回は、ケアしている時間も幸せな気持ちになれる、大人女性にふさわしいデパコスアイテムを集めてみました。プレゼントにもおすすめです。

「プレゼント」にもおすすめボディクリーム6選

♦WALALA「CBD ポイントクリーム」



バランスド WALALA CBDポイントクリーム 50g ¥7,500

麻に含まれる成分カンナビノイドのひとつCBD(カンナビジオール)に含まれる、リフレッシュ効果の高いクリーム。

♦ディオール「ル ボーム」



パルファン・クリスチャン・ディオール ル ボーム 50ml ¥7,260

乾燥、シワっぽさなど、あらゆる肌トラブルに。顔だけではなく、手指を含めたボディにもなじませて。センテラ・アジアチカ、ホホバオイルなどが不調知らずの肌に導く、マルチパーパスな使い勝手のよさが魅力の一品。修復効果が期待できる人気のシカ成分(センテラ・アジアチカ)をはじめ、栄養効果に優れたスクワラン、ホホバオイル、シアバター、保湿効果に定評があるグリセリン、ヒアルロン酸などの成分がたっぷり。べたつかないのに潤って、しっかりと肌を守ってくれる絶妙のテクスチャーです。

そしてこのパッケージ。薄く手のひらにすっぽり収まるサイズ感で、バッグや化粧ポーチの隙間にするりと入る。落としても圧がかかっても大丈夫な、しなやかな素材でつくられています。性別を問わない、洗練のデザインも魅力です。乾きや赤みが気になる大人世代の男女の肌を、24時間体制でサポートしてくれる、心強い味方です。

♦エピステーム「タイト スキンセラム」



ロート製薬 エピステーム タイト スキンセラム 165g ¥7,150

気になる部分にマッサージするようになじませ、すっきりとした美しい肌へ。独自の美容成分「マルチシェイプコンプレックス」配合。うるおって引き締まったハリのある肌へ。

♦クラランス 「ボディ フィット」



クラランス ボディ フィット ¥9,680

ボディスリミングを進化させ続けているクラランスの最先端ケア用のボディクリーム。「ボディスリミングでなければ決して得られない、引き締め感とハリツヤ感、両方の相乗効果。贅肉と肌くすみを両方一緒にお手入れできる優れモノです」

♦シスレー「シスレイヤ インテグラル コンセントレート ボディ クリーム」



左/シスレー シスレイヤ インテグラル コンセントレート ボディ クリーム 150ml ¥42,900

シスレーの人気エイジングケアシリーズ「シスレイヤ インテグラル」の、ボディスキンのエイジングサインに対抗する頼もしいアイテム。顔同様、たるみが気になるボディをケアするクリームです。年齢を重ねるにつれ、体重や体型に関わらずどうしてもハリ不足に。特に、二の腕や太ももの内側、お腹まわり、ヒップなどエイジングサインが出やすいパーツは、肌のたるみやシワが生じやすいのです。植物由来の有用成分の働きで、コルセットのように肌を包み込み、ボディラインを引き締めてくれます。コクのある感触とラベンダーなどエッセンシャルオイルの香りが心地よい。

♦シャネル「サブリマージュ ラ クレーム コール エ デコルテ」



シャネル サブリマージュ ラ クレーム コール エ デコルテ 150g ¥35,200

首やデコルテ、腕、脚はもちろん全身に。シリーズ共通成分ヴァニラ プラニフォリア配合で、溶け込むようになじむ極上のテクスチャー。個々の肌のキメがふっくらと艶めき、若々しい印象のベールをまとわせてくれる。

[エビちゃん]こと蛯原友里さんの美しさを支える10のアイテム



多くの雑誌でファッションモデルとして活躍する、エビちゃんこと蛯原友里さん。40代になった今もさらに輝きを増し続ける蛯原さんが、普段愛用している美容アイテムを紹介してくれました。

美容アイテムは浮気せず気に入ったものとじっくり向き合うタイプ

スキンケアの愛用品はこの6つ



A. 洗顔後最初につける美容液として夜使用。スプレーで瞬時に潤うので重宝します。FATUITEブライテスト ファースト エッセンス 120ml ¥8,910(ファチュイテ)

B. 良い香りのリッチなクリームが濃いめのメークでもすぐ馴染んで、洗い流したあと肌がつっぱりません。ヴィアルム ザ クレンジングクリーム 125g ¥11,000(SUQQU)

C. 純石けん分98%。シンプルな成分で体も顔も洗える石けん。無香料で、きゅっとした洗い上がりがお気に入り。Mマークシリーズ 無添加せっけん 100g ¥198(松山油脂)

D. 洗顔後このミルクをつけるだけの超シンプルケア。ボディにも使用。グラファ モイスチュアキープ ミルク MC 130g ¥2,200(グラファラボラトリーズ)※クリニックまたは調剤薬局にて購入可。

E. UV効果もある朝用乳液で下地にもなります。FATUITEブライテスト マルチプロテクションデイエマルジョンSPF37・PA+++ ¥7,920(ファチュイテ)

F. 顔への日焼け止めは毎日欠かしません。敏感肌用の安心なものを使っています。ドゥーエ 日やけ止め ノンケミカルSPF45・PA++++ 40g ¥2,420〈編集部調べ〉(資生堂薬品)

インナーケアの愛用品はこの2つ



左から、ここぞという撮影の前は酵素ドリンクを飲み3日間ほどファスティング。すっきり整い体調も改善。優光泉(梅味)ハーフボトル 550ml ¥4,700(エリカ健康道場)、紫外線ケアだけでなくアスタキサンチンでハリや潤いケアも。アスタリフト サプリメント ホワイトシールド 30日分(60粒入り)¥4,320(富士フイルム)

スペシャルケアの愛用品はこの2つ



左から、肌のトーンアップを実感できる炭酸パック。ドクターメディオン スパオキシジェル ブライトプラス 6回分 ※カップ/スパチュラ付き ¥8,910(メディオン・リサーチ・ラボラトリーズ)、撮影前にスチーマーと共に使います。形状が気になる部分にあてやすく引き上がった実感もあります。バイタリフトかっさ(EH-SP85)¥33,660〈編集部調べ〉(パナソニック)

「行動力のある人は成長する」学び、成長するために大切なことって?|石井美保の美になる話



素直さを忘れずに主張する前にまず行動!

かつての方法論に捕らわれず後進が成長するために寄り添うことが自分の成長にもつながる

スキルや経験がなくても行動力のある人は成長する

サロンのオーナーとしてスタッフの面接や育成など、若い才能に出会う機会も多いのですが、やはり将来グンと伸びる人には共通点があるなと感じます。そのひとつが行動力。例えば、私のサロンに就職するため、未経験なのに地方から上京して来てくれた人がいました。選択肢はほかにもたくさんあるはずなのに「ここだ!」という所を選んで決めて、来てくれる。その行動力は「なんとなく」「漠然と」やってきた子とは歴然とした差があり、たとえキャリアやスキルがなくとも、長い目で見たときにも違いが出てくるなと感じています。

正直、行動をしない理由はいくらでもつけられる中で、リスクを背負ってまで動こうとする姿勢は、仕事に限らず、その人を大きく成長させます。それと同時に、何事も素直さを忘れずに取り組むほうが圧倒的に成長が早い。何か言われたことに対して「でも私は~」「前はこうだったのに」とつい主張してしまう、そんな経験はありませんか? 実は、言われたことを素直に受け止めてこなす方が断然仕事は早く終わりますし、反論する=うまくできないから、でしかないんです。

スムースにできることに対して食ってかかることはないですよね。そしてカチンと来たり、イライラしながら仕事に取り組んでも、効率は悪いし実にならない。そして残念ながら、成功しないんです。じゃあ、『全部言うとおり、何も主張をしてはいけないのか?』というとそれも違って、まず目の前に与えられた課題をクリアする→その上で改善点を提案すること。この順番を間違えている人がとても多いんです。与えられた課題をなし遂げた上での提案は、教える側からしてもありがたいことで、より良い方向に改善していくきっかけになるはず。でも、できもしないのにただ主張されても、言い訳にしか聞こえません。私自身も、たとえイヤだな~と思っても、やるとなったら最短で目標に到達できるように努力する。それを常に心掛けてきましたね。

後進が育たない?それは導き方を変えるべきかも

最近よく出会うのが、“言われたことをきちんとやる”ではなく、“言われたことだけきちんとやる”という人。微妙な違いかもしれませんが、“指示されたことだけやって、指示された以上のことはやらない”となると、ある一定のところまで来ると伸び悩む気がします。でもこれは、個々人の性格の問題や才能の有無でもなんでもなくて、今の学校教育のあり方によるもの。だからむしろ、教える側が思考を転換する必要があるのだと気づきました。

かつての「言わなくてもわかるでしょ」「自分で考えてうまくやってよ」なんていう自分が学ぶ側であった頃の経験則はこの際捨てて、遠く大きな目標ではなく、日々コツコツと達成できるような課題を細かく設定し、その都度きちんと評価してあげること。順々にステップアップしていけるように橋渡しをすることが、相手にグングン成長してもらう秘訣かも。教える側においても、「私はこうだった」「以前はこうだった」という自分にとっての当たり前を押しつけることなく、上手に導いてあげることで、自分自身もまた育成者として成長していけるはずですよ。世代を問わず、学び上手は自分で勝手に成長していきますが、学び下手にこそ寄り添ってあげることが大切だと思います。

わかっていても頑張れない。どうやる気にさせるかが重要

さて、私自身が学ぶ側になる場合。大抵は趣味の習い事においてですが、学んだら学びっ放しではなく、すぐに反復することが大切なんだと改めて感じます。先生の教えを、記憶のあるうちにもう一度自分でやってみることがスキルを身につけるための近道。と、わかっているものの、これがなかなか難しい。

着つけ教室に通っているのですが、いざお着物を着て、そのままお出かけしたら、家に帰った途端、疲れた~とバサッと脱いでしまう(笑)。同時に通い始めたのに、脱いだ後もう一度復習のために自分で着直すという方はあっという間に上達されましたが、私はいつまでも初心者…。スタートが同じでもそのくらい差がつくんです。「覚えているうちに復習してみよう!」。これもまた行動力。着つけにおける私のように、今イチ自主性がわかない人に対して、それを促すスイッチを入れてあげる所までが私たちの仕事なのかも、なんて教える側としても学ぶ日々です。

miho’s choice

メディカルプルーフの頭皮用美容液



「塗った瞬間、頭頂部がふわっとボリュームアップ。毎日しっかり塗り続けていたら髪がピンピンしてきました」

メディカルプルーフ ザ フォレスト 頭皮美容液 100ml ¥22,000

シャネルのパウダリーファンデーション



「パウダリーファンデの概念を変える密着感で、重ねても厚くならない。くすまずくずれず、端正な肌でいられる」

シャネル ル ブラン ブライトニング コンパクト SPF25・PA+++ 全7色 ¥10,230

シスレーのフレッシュウッディなフレグランス



「グリーンのフレッシュさにウッディを合わせ、さりげなく充足感が得られる香り。日だまりの中、芽吹きの草花に囲まれて深呼吸したみたい」

シスレー ロー レヴェ ウベール 100ml ¥21,450